情報

【葛飾区】「子どもたちへの投資こそ、未来への責任」

こんにちは、葛飾区議会議員の高木信明です。

教育広報「かつしかのきょういく157号」が配布されています。

「子どもたちの学びを止めない」──そんな強い思いで、令和7年度、葛飾区では348億円を超える教育予算を計上しました。これは、葛飾区の一般会計の13.5%。実に8分の1を、子どもたちのために使っています。

なかでも注目すべき事業を、わかりやすくご紹介します。

🏫 学校の建て替え・バリアフリー化に注力

・学校施設の改築:69億2,000万円

 → 地域に根ざした学校づくりを目指し、通学区域も見直しながら、老朽化した校舎の更新を進めています。

・バリアフリー整備:4億8,100万円

 → スロープや車いすトイレの設置、和式トイレの洋式化など、誰もが使いやすい学校へ。

💸 教育の機会を、すべての子どもに

・修学旅行や副教材の無償化:6億4,900万円

 → 経済格差による教育格差を生まないために。義務教育は、すべての子どもが安心して受けられるようにします。

・学校給食費の完全無償化(弁当対応の補助も)

 → アレルギーの子どもたちにも支援を届けています。

🌱 支援が必要な子への丁寧なアプローチ

・発達障害などへの支援強化:2億700万円

 → 特別支援教室、多層指導モデル(MIM)、ペアレントトレーニングの拡充で、保護者にも伴走。

🛹 若者の「やりたい!」を形に──小菅西公園にスケートボード場を整備!

・スケートボード場整備:2億6,600万円

 → 小菅西公園に「誰でも安心して滑れる」スケートボード場を新設します。

この事業は、私・高木信明が長年訴えてきたことが実現したものです。若い世代の「熱中できる場所」を、これからのまちづくりの中心に据えていきます。

また、さらに、水元公園内にも新たなスケートボード施設の計画が進んでいます!

📚 放課後や地域でも「学び」が続く

・学童保育・かつしかプラスの拡大:6億3,900万円

・週末の校庭開放(25校で実施)

 → 放課後も、子どもたちが安全に、自由に過ごせる居場所づくりを進めています。

📈 全体の予算配分(348億5,718万円)の内訳

• 小学校費:40.0%

• 教育総務費:22.4%

• 中学校費:15.8%

• 社会教育費(図書館・生涯学習など):14.8%

• 社会体育費:6.6%

• 校外施設費・幼稚園費:あわせて0.4%

教育は「未来への先行投資」。

学校の建て替えも、教材の無償化も、そしてスケートボード場の整備も、すべては「子どもたちの可能性」を信じているからこそ。

私はこれからも、学びも遊びも大切にできるまち・かつしかを、皆さんと一緒につくっていきます。

📖 詳細はこちら

👉 かつしかのきょういく 第157号PDF(葛飾区公式)

関連記事

PAGE TOP